歯周病治療
こはくデンタルクリニック公式サイト アクセス

Close

■歯周病治療

■歯周病の基本的な治療方法

歯周病の進行程度に関わらず、まずは、原因である歯垢(プラーク)および歯石を除去する治療、そして歯の根の表面をなめらかにして歯垢が溜まりにくい状態にする治療を行います。歯垢および歯石を除去する治療を「スケーリング」、歯周ポケット内部の歯石を除去して歯の根の表面を滑らかにする治療を「ルートプレーニング」と言います。実際に治療する際には両者に明確な境界はないため、一連の作業として行われます。そのため、この2つの治療方法を総称して「SRP(スケーリング&ルートプレーニング)」とも略されます。

  • 治療器具
  • ■SRPとはどのような施術方法なのか

    スケーラーという道具を使用して、歯垢や歯石、そしてバイオフィルムを落としていきます。スケーラーには手用スケーラーの他、超音波スケーラー、エアースケーラーなど色々な種類のものがあります。これらは歯石の付き具合によって使い分けられます。

    ルートプレーニングが必要となるのは、主に中程度に進行した歯周病の場合です。歯周ポケット内部には歯根(歯の根)がありますが、この歯根面に歯垢が付着すると、細菌の毒素がセメント質に浸透して「汚染セメント質」となります。

    この汚染セメント質が存在すると、歯石を取り除いた後も歯肉が歯根の表面にくっつきにくくなり、歯周ポケットが改善しないという状態を生み出します。そのため、歯石を取り除いた後はルートプレーニングで汚染セメント質を除去する必要があるのです。

  • 治療器具
  • ■歯肉の切開手術が必要な場合もあります

    重度に進行した歯周病では、歯石が歯周ポケットの奥深くまで入り込んでいます。歯周ポケットの深部は形が複雑になっている場合が多く、スケーラーが届きにくい上に目視で確認することも困難です。

    そのため、歯周ポケットが深い場合には、歯肉を切開して歯根を露出させた上でSRPを行います。歯肉を切開して歯根を露出させる手術を「フラップ手術」といいます。

■歯周組織再生治療

■歯周病の基本的な治療方法

重度の歯周病により溶かされてしまった歯周組織は、残念ながら自然治癒で元に戻ることはほとんど期待できません。「歯周組織再生療法」とは、重度の歯周病で失われた歯周組織(セメント質・歯根膜・歯槽骨)の再生を行い、歯を保存することを目的とした治療法です。再生治療は歯周病で失われた骨の再生を目的としており、歯周病の原因や炎症の改善(病気の治療)を目的としていません。

そのため、歯周病の原因を取り除くための基本治療が終了してから行いますので、全ての再生治療は、歯周外科治療の「フラップ手術」にプラスされる形となります。また、再生治療は応用できる範囲(場所や状態)が決められており、全ての状態に対して適応できるわけではありません。適応症以外に行っても、骨再生の成功率は下がります。歯周組織再生療法には、「骨移植」「GTR法」「エムドゲイン」「リグロス」という4つの方法があります。

  • ■骨移植

    フラップ手術で歯垢と歯石を取り除いた後に、骨が溶けて無くなった部分に新たに骨を入れて縫合する方法です。入れる骨は、「人工の骨」もしくは「治療する歯の周りから採取した自分自身の骨」となります。

  • ■GTR法

    フラップ手術で歯垢と歯石を取り除いた歯根の表面を特殊な膜で覆い、縫合します。歯根表面を膜で覆うことで、溶けた骨の部分に歯肉が入り込むのを防ぎ、骨は膜の内側で再生します。使用する膜はコラーゲン等で出来ており、骨の再生が成される頃合いで自然に人体に吸収されます。施術後半年以上の経過を待って、歯肉の検査やレントゲン撮影を行い、効果を確認します。

  • ■エムドゲイン

    「エムドゲイン」という液体の歯周組織再生用材料を、フラップ手術で歯垢と歯石を取り除いた歯根の表面に塗布して、縫合します。「エムドゲイン」は歯ができる過程の研究から生まれた歯周組織再生用材料で、アメロジェニンというたんぱく質が有効成分です。施術後半年以上の経過を待って、歯肉の検査やレントゲン撮影を行い、効果を確認します。

  • ■リグロス

    「リグロス」という歯周組織再生医薬品を、フラップ手術で歯垢と歯石を取り除いた歯根の表面に塗布して、縫合します。「リグロス」は、薬としては世界初となる歯周組織再生医薬品です。遺伝子組換えのヒト成長因子の一つであり、特に血管を新生するスピードが早くなるため骨を作る細胞への栄養をしっかりと送ることができ、骨の再生を促します。

上記4つの方法のうち、どの方法を選択するかは担当の歯科医師との相談が必要です。

■歯周病を悪化させる「ブラキシズム習慣」と「悪い噛み合わせ」

■マウスピース療法

朝起きると虫歯でもないのに歯が痛む、顎の関節に違和感がある、変な頭痛や肩こりがある・・・といった方は、ひょっとすると歯ぎしりのクセがあるかもしれません。歯ぎしりを放置しておくと、強い圧力がかかることで歯を支える組織にも影響が及び、歯周病を発症させたり、悪化させたりするケースがあります。強い圧力で歯が揺さぶられると、歯と歯を支えている骨の間に隙間ができます。その隙間に歯周病菌が入り込むことで歯周病を発症したり、症状が急激に進行することがあるのです。

歯ぎしりの症状を改善する特効薬といったものはなく、睡眠時に「マウスピース」を装着することで歯や顎を守ることが主となります。
同じように、悪い噛み合わせによる歯への圧力を軽減させるためにも、とても有効な方法です。自分の歯型に合わせたマウスピースを作り、装着することで、歯肉にかかる圧力を分散して歯周病の発症・悪化を防ぎます。あくまでも症状に対する対処療法であり、症状の改善や軽減は図れますが、治癒を保証するものではありません。しかし、とても有効な治療方法の1つです。心当たりのある方はどうぞお気軽に「こはくデンタルクリニック」までご相談下さい。