歯周病治療PERIODONTAL DISEASE
歯を失う原因のNo.1
「歯周病」とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患であり、昔は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれていたこともあります。 30歳以上の日本人のうち、実に約80%が歯周病にかかっていると言われており、歯を失う原因のNo.1となっています。
どうして 歯周病になってしまうの?
歯周病は、口腔内に蓄積される歯垢(プラーク)の中に棲み着いている細菌が原因となって引き起こされます。
歯と歯茎の境目(歯周ポケット)を上手く清掃できずにヨゴレが溜まってくると、そこにプラークが蓄積されていきます。この時点で既に歯茎の縁が炎症を起こしたり、腫れたりといった症状が出てきます。プラーク1mgの中 には約1億個もの細菌が棲み着いており、この状態が進行していくと、歯周ポケットがどんどん深くなっていき、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて歯がグラグラする症状が出てきます。そのまま放置しておくと、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
全身の健康にも影響を与えることが
分かってきています
プラーク内に棲み着いている歯周病菌は、腫れた歯茎などにできた傷口から血管内に浸入して、血液の流れに乗って全身に廻ります。 血管に入った細菌は体の免疫機能により死滅しますが、歯周病菌の死骸が持っている内毒素はそのまま残ってしまいます。
近年の研究により、この内毒素が身体中に巡ることによって、様々な病気の遠因となったり、
症状を進行させるといった悪影響を与えることが分かってきています。
こんな症状が 出ていませんか?
- ・歯茎(歯肉)の赤み・腫れ・出血・かゆみ
- ・口臭 ・唾液のネバネバ
- ・歯がグラグラと動く
- ・歯茎(歯肉)の退縮
- ・歯が抜ける
- 等々…
何よりも「予防」が 大切です
歯周病(歯槽膿漏)は、昔は不治の病と言われていましたが、現在では治療も予防も可能です。何よりも大切なのは、積極的に予防歯科を利用して口腔内を清潔に保つことです。さらに、生活習慣を見直して歯みがきなど日常ケアをしっかりと行うことが大切です。
残念ながら歯周病が疑われる症状が既に出てしまっている場合には、早急な診断と治療が必要です。さらに、治療が終わったらその後のメンテナンスがとても大事です。 せっかく治療をしても、毎日のケアを怠ってしまっては、何度でも再発するリスクが高まります。
歯周病の原因は歯垢(プラーク)ですから、まずはプラークを溜めない、増やさないということが基本です。